皆さんこんばんわ、りなたむです。
2021年ももうすぐ終わりますね・・・
今年も色々ありましたなぁ
今年は、RPACommunity にて7回も登壇させていただきました。
※企業LTは除く
今年は、Power Automate for desktop が人気爆発したのもあってか、YouTubeの動画再生回数もかなり良かったようです。
7回登壇させていただいたわけですが、皆様私の発表内容にご満足いただけてますでしょうか?
MentiMeter では素敵な応援メッセージもいただき、本当に嬉しい限りです。
できるだけ多くの方の参考になればと思いまして、色々なネタを考えてはボツにしたりと言うのを繰り返してはいますが、その作業自体もとても楽しいです。
これも、RPACommunity に参加しているすべての方が、とても親切で素敵な方たちばかりだからです。
ホント、皆さんあっての「りなたむ」です😄
ホント皆さんには感謝しかありません。登壇という形で少しでも恩返しができていればとても嬉しいなと思うばかりです。
さて、これまでの登壇内容について、テクニックというより、「みなさんが実際に実務で作るプロセスを体験してもらう」というスタンスで登壇をしてきました。
これは、私の登壇内容を体験してもらい、皆さんの会社の中でも共有してもらい、少しでも多くの「市民開発者」を創出できればという想いから来ています。
もし、既に実際にYouTubeの動画などを共有していただいているのであれば、本当にありがとうございます!
まだ、していないという方は、よければ共有していただけると幸いです!
2022年についてですが、登壇スタイルはそのままにしつつも、より夢のある内容を目指して登壇内容をブラッシュアップしていきたいなと思います。
あと、登壇中にも常々言っていますが、私は自分の推し製品以外を認めないとかそういうことはないです。
むしろ、他のRPA製品やそれを使っている方々とコラボした形もやってみたいと思っています。
世の中にはいろんな方がいて、それぞれいろんな推しがあると思います。
それは当然だと思いますし、むしろそうであってほしいと思います。
大事なのは、それを前提としていろんな形の連携を模索し、あらゆる人がみんな主役になって、様々な課題に、効率的に、効果的に対応していくというプロセスをコミュニティの場から発信できればいいなぁと思っています。
なお、この内容はMitzさんに言っていない内容なので、多分見たらとても驚くと思うかもですが
きっと
「それ、面白いですね!ぜひやりましょう!」
って言ってくれると期待して・・・
2022年もどうぞ皆様、よろしくお願い致します。